海とゴミのことがよくわかる『海✕ゴミ』写真展に行ってきました!
9/23から始まった写真展。
初日の13:00に行ってみると、展示会場はお客様でいっぱい!
友人のゆみさんの想いがつまった展示会に、多くの人が来場しているのを見て、嬉しくなっちゃいました。
伊東の海には、こんなに多くの魚が生息しているんですね
中に入ると、まず目に入ってくるのが、きれいな魚の写真!
富戸の海に生息している魚たちで、2人のダイバーさんが、9月に撮影した写真だそうです。
富戸の海はきれいで、シュノーケリングやスキューバダイビングのメッカと聞いていましたが、こんなに多くの種類の魚がいるとは思っていませんでした。
潜りに行きたくなっちゃいました!
こちらのダイバーの写真は、アート的なキレイな写真が多かったです。
こちらのダイバーさんの写真は、魚のかわいさ、美しさが伝わってきます。
どちらとも好みで、すべての写真に見入っちゃいました。
海の現状と、ゴミが多い理由、そして自分たちがやれることが、理解できる
漁獲量やゴミの量や種類については、人によって様々な意見があるようなので、実際の状態は把握しきれていないようですが、イメージとしてはよく伝わってきました。
かわいいイラスト、写真や図を使って説明してくれているので、とっても読みやすいです。
イラストに登場する女性は、主催者のゆみさん。
豊かな表情がとっても可愛らしく、本人にも似ていますね。
来場者が落ち着いた時間があったので、全体の写真を撮影してみました。
紹介しているグッズも、リサイクル品ばかりで環境にとっても優しい
海に落ちていたプラスチックをきれいにコーティングしたイヤリングが、きれいなんですよ。
男性にはちょっと可愛すぎるので買いませんでしたが、女性だったら買ってたかも。
やっぱり女性は、イヤリングを見ちゃいますよねー。
前回も大好評だった珈琲は、今回も大人気。
僕も前回、購入して飲んだのですが、しっかりした深い味わいで、美味しかったですよ。
そして、この写真展に飾れている魚たちの写真のポストカードがたくさん。
これが、珈琲の豆が入っていた袋で作ったバッグ。
これも色合いがかっこよくて、惹かれたんですが、僕は普段、自転車で移動していて、リュックしか使っていないのです。
使うシーンがなさそうなので、やめておきました(T_T)
実際に、男性のお客様が購入してましたよ。
今回は、これをゲットしましたー!
珈琲豆の袋で作ったエコたわし
前回の写真展のときに、青いエコたわしを購入して、愛用しています。
洗剤を使わなくても汚れがしっかり落ちます。
油が多い料理の皿を洗うときは、洗剤を使う場合と比べると少しヌメヌメが落ちづらいですが、問題なく使っています。
この珈琲豆の袋で作ったたわしは、それよりも生地が柔らかめなので、コップ洗いとして重宝しそうです。
何事もチャレンジして、気に入れば使い続ければよいと思っています。
可愛くそして美しい魚たちのポストカード
すべての写真が気に入ってしまったので、その中からどれを買うかすごく迷いました!
そして購入したのがこの5枚!
どうですか?
キレイでしょう?
そして、黄色い魚の愛くるしい顔から、目をそらせないでしょう?(笑)
自宅のデスクに早速、飾っちゃいました。
海の中の生物って、陸の生物にはない色を出していますよね。
いいなぁ。
来年は、魚たちに会いに、海に潜ってみます。
自分たちにできる簡単なことから始めるのが大事
僕は、ゆみさんから海ゴミのことを教えてもらい、6月からゴミ拾いを始めました。
あとは、ラップを使うのを減らしています。
今までは、玉ねぎとかピーマンとかを一つずつラップに包んで、冷蔵庫に入れていました。
ラップに包まないと、乾燥しちゃうんですよね。
でも、海ゴミのことを聞いてからは、大きめのタッパーを4つ買って、そこに野菜を入れるようにしています。
乾燥もしないし、包む手間もかからない。
それで、ゴミが少しでも減らせる。
小さな行動ですが、変えてよかったと思っています。
次は、冷凍庫の肉のラップもやめる予定です。
タッパーに入れるか、袋に入れるかですね。
大好きな魚をこれからも食べたいし、健康でもいたいし、未来の地球に住む人間や動物たちのためにもなるので、やれることを増やしていきたいと思います。
多くの人に見て、そして考えるきっかけにしてほしいイベントです。
ぜひ、遊びに行ってくださいね。
2021/9/23(木)-9/26(日) 10:00-17:00■おはなし会
毎日14:00-15:00
■無料ライブ
9/25(土)16:00-17:00
出演:Bay Side Blue (ジャズ・フュージョンバンド)
■場所
湯の花通りのチャレンジショップ
伊東市猪戸1-3-14
■主催
BTTE
https://btte.jimdosite.com/展示会/